MENU
まさちゃん
HSPブロガー兼カウンセラー
物心ついた頃からずっと、なんとなく生きづらさを感じていました。HSPという言葉を知って、「ああこれは特殊能力なんだな」と感じて、少し気が楽になりました。

その後HSPについて色々と調べ、実践しているうちに、自分なりの生きやすい人生を手に入れました。過去の僕と同じ状況で苦しんでいる方に、少しでも生きやすい人生を考える機会となれれば幸いです。

【要注意】HSPはかまってちゃんに見られやすい?その理由と対策を徹底解説

こんにちは、HSPブロガーのまさちゃんです。今回は「HSPとかまってちゃん」というテーマで記事を書いていきます。

HSPは人の感情を敏感に察知する特性があるため、周りから「かまってちゃん」と誤解されることがあります。誤解されることで、本来の自分の気持ちが伝わらず、人間関係で悩むこともあるでしょう。

今日はHSPの気質がなぜ「かまってちゃん」と誤解されやすいのか、その理由と対策について解説していきたいと思います。

この記事を書いている人
まさちゃん

物心ついた頃からずっと、なんとなく生きづらさを感じていました。HSPという言葉を知って、「ああこれは特殊能力なんだな」と感じて、少し気持ちが楽になりました。

その後HSPについて色々と調べ、実践しているうちに、自分なりの生きやすい人生を手に入れました。過去の僕と同じ状況で苦しんでいる方に、少しでも生きやすい人生を考える機会となれれば幸いです。

関連記事

目次

HSPが「かまってちゃん」に見られやすい理由

HSPが「かまってちゃん」に見られやすい理由は主に以下の4つです。

周りの感情を敏感に察知するから

HSPは周りの感情の変化に敏感です。例えば誰かの表情が曇っているのを見つけると「私が何か悪いことをしたのかな」と考えてしまいます。そして確認のために「大丈夫?」「何かあった?」と声をかけてしまう。これが頻繁になると、周りから「かまってほしいだけなんじゃないの?」と思われてしまう可能性があります。

不安や心配が人一倍強いから

HSPは将来の不安や心配事を深く考えてしまう傾向があります。そのため、些細なことでも「これで大丈夫ですか?」「問題ないでしょうか?」と確認をしがちです。特に仕事面では、自分のやり方で合っているのかを何度も確認してしまうことがあります。この行動が周りからは「構ってほしがっている」ように映ることがあります。

完璧主義だから

HSPには完璧主義な面があります。特に人間関係において、相手との関係を良好に保ちたいという気持ちが強く、「この行動で相手を不快にさせてしまわないだろうか」「もっと良い関係を築くためには何をすべきだろうか」と考えすぎてしまいます。その結果、必要以上にコミュニケーションを取ろうとして、周りから「かまってちゃん」と思われてしまうことがあります。

自己肯定感が低いから

HSPは自己肯定感が低い人が多いです。なので誰かに認めてもらいたいという気持ちは確かにあります。ですがそれは「承認欲求が強い」というわけではなく、「自分は正しいことをしているのかな」という不安からくるものです。周りにはそれが「承認欲求が強い」と映ってしまい、結果として「かまってちゃん」のレッテルを貼られてしまうことがあります。

HSPが「かまってちゃん」に見られないためにできること

それでは、HSPが「かまってちゃん」に見られないためにはどうすればいいのでしょうか。以下の4つの対策を紹介します。

ちょっとだけ鈍感になる

周りの感情を敏感に察知するのは、HSPの特徴です。なのでこの部分は、変えられません。

ですが軽減することはできます。敏感さが軽減できれば、気にしなくても良いことを華麗にスルーできるようになる可能性があります。

普段からのストレス発散、瞑想(マインドフルネス)を取り入れる、睡眠を見直す、などなど、やれることはたくさんあります。

HSPが鈍感になる方法は以下の記事にまとめているので、ぜひ取り入れてみてください。

不安な気持ちを紙に書き出す

誰かに相談する前に、まずは紙に書き出してみましょう。僕も誰かに相談したくなったときはまず紙にバーっと考えていることを書き出します。書いているうちに「あれ?そもそもこれって相談する必要あるのかな」と気付くことが多いです。紙に書くことで頭の中のぐちゃぐちゃが整理できます。

また、寝る前に「今日あった良いこと」を振り返る時間を作ると、不安な気持ちが和らぎます。毎日続けていると、だんだん良いことに目が向くようになってきますよ。

完璧を求めすぎない

完璧主義な傾向が強いHSPは、かまってちゃんに見られやすくなります。これを改善するために、以下のような考え方を取り入れてみましょう。

まず、「悩む時間を決める」というのがおすすめです。10分なら10分と、悩む時間に制限を設けましょう。その時間内で最善の選択をし、それ以外の選択肢は考えないようにします。

また、決めたことの悪い面ばかりを探すのもやめましょう。良い面に目を向けることで、選択への後悔が減り、自然と人に確認を求める回数も減っていきます。

そして「6割でできていれば十分」という基準を持つことも効果的です。100%を目指すと、途中で挫折したり、他人に過度に確認を求めたりしがちです。6割という具体的な数字があることで、「これくらいならOK」という判断がしやすくなります。

こんな感じで完璧主義を少しずつ手放していくことで、「かまってちゃん」という印象も自然と薄れていくはずです。

完璧主義からの脱却については以下の記事に詳しくまとめています。よろしければぜひ。

自己肯定感を上げる

自己肯定感が低いと、どうしても誰かに認めてもらいたいという気持ちが強くなります。自己肯定感を上げることで、他人の評価を気にしすぎなくなります。

自己肯定感を上げるためには、小さな目標を立てて達成していくことがおすすめです。例えば毎日30分の散歩など、確実に続けられる小さな習慣から始めてみましょう。「今日も散歩できた!」という小さな達成感が、少しずつ自信になっていきます。

また、趣味の時間を確保して自分の好きなことを大切にすることも、自己肯定感を上げるのに効果的です。僕の場合は、このブログを書くことが大きな趣味になっています。自分の興味のある分野で発信することで、同じ興味を持つ人とつながることができますよ。

さらに、運動習慣を取り入れるのもおすすめです。体を動かすことで心も軽くなりますし、少しずつ体力がついていくことで自信にもつながります。

自己肯定感の上げ方については以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

まとめ

HSPは確かに「かまってちゃん」に見られやすい特性を持っています。周りの感情を敏感に察知するから、不安や心配が人一倍強いから、完璧主義だから、自己肯定感が低いから…。

ですがネガティブに捉える必要はありませんよ。ポジティブ変換すると、相手の気持ちを深く理解できる、慎重に物事を進められる、丁寧に仕事ができる。という感じなので、どう考えても強みです。

というわけで、HSPの特性を活かしながら、自分らしく生きていきましょうね。刺激を適度に遮断したり、不安な気持ちを紙に書き出したり、完璧を求めすぎない気持ちを持ったり、自己肯定感を上げる工夫をしたり。少しずつでいいので、自分に合った方法を見つけていってください。

今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次