MENU

名前が呼べないHSPの心理【その理由と解消ステップを紹介】

こんにちは、HSPブロガーのまさちゃんです。今回は「HSPはなぜ相手の名前を呼べないのか」というテーマで記事を書いていきます。

HSPで、相手の名前を呼ぶことに抵抗がある人はいませんか?

目上の方ならさん付けで問題ないですが、年下の後輩などの明らかにさん付けしなくても良いシーンになると、途端に呼び方に困ってしまう…名前で呼べると一気に距離感が縮まるので、できればそうしたいところなのですが、それができない…

相手との距離が離れたままであることに、不安を感じる人もいるかもしれませんね。

この記事では、HSPが相手の名前を呼ぶことに抵抗がある理由を解説していきます。その抵抗を軽減する方法についても解説していきます。

この記事を書いている人

物心ついた頃からずっと、なんとなく生きづらさを感じていました。HSPという言葉を知って、「ああこれは特殊能力なんだな」と感じて、少し気が楽になりました。

その後HSPについて色々と調べ、実践しているうちに、自分なりの生きやすい人生を手に入れました。過去の僕と同じ状況で苦しんでいる方に、少しでも生きやすい人生を考える機会となれれば幸いです。

目次

HSPが相手の名前を呼べない理由

まずはHSPが相手の名前を呼べない理由を解説していきます。

実際にHSPの僕が感じている理由としては、以下の3つがあります。

  • なんて呼べばいいか、考えすぎてしまうから
  • ある程度の距離を保っておきたいから
  • 周りの反応が気になるから

なんて呼べばいいか、考えすぎてしまうから

HSPは、物事を深く考えすぎてしまうという特性があります。

  • この人を名前で呼んだら、馴れ馴れしいなと思われるかも…
  • みんなが読んでるのと同じあだ名で呼ぶのも、一気に距離感つめすぎかな…
  • だからと言ってさん付けで呼んでも、よそよそしい感じが出ちゃうかな…

こんな感じで色々と考えすぎてしまうのがHSPです。

こうなってくると、面倒なので「名前を呼ばない」という選択をしたくなりますよね。

HSPは平和主義でもあるので、何も起こらない「無難」な選択をしたい気持ちが強いです。これが、HSPが相手の名前を呼べない理由ですね。

ある程度の距離を保っておきたいから

HSPは周囲の刺激に敏感という特性もあります。この特性により、脳が多くの刺激を受け取ってしまうため、HSPは疲れやストレスが溜まりやすい傾向にあります。

となると当然、誰かと関わるよりも刺激の少ない「一人の時間」を大切にしたいと思うわけです。

ですが相手を名前で呼んでしまうと、距離感が縮まってしまいますよね。

  • 一緒にどこかに行く予定が立ってしまうかもしれない…
  • 大人数の場に誘われるかもしれない…
  • 誘われたらどうやって断ろう…

距離感が縮まることで、こういったリスクが発生します。

これらを無意識に考えてしまい、名前を呼ぶことを苦手と感じてしまうというのが2つ目の理由です。

周りの反応が気になるから

ただ単純に、「名前を呼ぶことが恥ずかしい」というのもありますね。

HSPは、自分が周囲にどう見られているかを気にします。

  • 仲良くもないのにあだ名で呼んでるよ…
  • 年下だからって、いきなり呼び捨てはないわ…
  • 同い年なのにさん付けとか、仲良くなる気なさすぎ…

こんな風に思われてたらどうしよう、と考えてしまうと、名前を呼べなくなってしまう気持ちもわかりますよね。

HSPが名前を呼べないときの対処法

お待たせしました。

ここからはHSPが名前を呼べないときの対処法を紹介していきます。以下の3ステップで対処していきましょう。

年上も年下も、全員「さん付け」で呼ぶ

全員にさん付けするのが一番楽ですね。年上でも年下でも、先輩でも後輩でも、同い年でも全員さん付け。

呼び捨てやあだ名に比べて、相手や周りに悪い反応をされることは少ないですし、ある程度の距離感を保っておきたいという目的も達成できます。

年下にさん付けするのは違和感があるかもしれませんが、HSPにとってはそれが一番心穏やかに過ごせる呼び方かと思います。

「なんて呼んだらいいんだろう」という悩みに苦しめられることもなくなります。

なお、学生時代は男子にさん付けは逆に違和感があるので、その場合は「くん付け」でいいですね。基本的に、「さん」か「くん」でOKです。

相手から提案されたら、それで呼べばいい

「〇〇さん」と呼んでいると、「さん付けしなくていいですよ」と言われることがあります。そうしたら、さん付けせずに呼び捨てすればいいですね。

また、中には「〇〇って呼んでください」と、HSPの気持ちをしっかり理解した自己紹介をしてくれる人がいます。そういった人はいきなりその呼び方をすればいいので、HSPとしても気が楽ですね。

なのでHSPの皆さん、他のHSPのためにも、なるべく呼び方まで含めて自己紹介してあげましょう。

ちなみに僕は本名を名乗った後に、「周りからはまさちゃんって呼ばれてるので、よかったらそう呼んでください」と言っています。

そうするとほとんどの人が、まさちゃんって呼んでくれます。

自分の呼び方で悩んでいる人を救えますよ。

距離感がわかってきたら、さん付け以外で呼べるときがくる

HSPがいくら名前を呼べない気持ちが強いとはいえ、さん付け以外で呼んでいる相手も何人かはいると思います。

相手との距離感がわかってくると、自然とさん付け以外で呼べるようになるものです。

  • この人なら、ストレスを感じる場所に誘われる心配もない。
  • 仮に誘われたとしても、何も気にせず断れる。
  • ストレスを感じない場所に誘われたら、ぜひ一緒に行きたい。

そんな人に出会えたら、きっと自分から距離を縮めたいと思うはず。

さん付けからちゃん付けに変わったり…

あだ名呼びに変わったり…

呼び捨てできる日もくるかもしれません。

こんな感じで、呼び方は距離感によって変わる可能性があります。

距離感がわかる前から、無理にさん付け以外で呼ぶ必要はありませんよ。

そのうちでいいんです。

まとめ

というわけで今回は「HSPはなぜ相手の名前を呼べないのか」というテーマで記事にまとめました。簡単に、この記事の内容を振り返っていきます。

  • HSPが相手の名前を呼べない理由
    なんて呼べばいいか、考えすぎてしまうから
    ある程度の距離を保っておきたいから
    周りの反応が気になるから
  • 名前を呼べないときの対処法
    年上も年下も、全員「さん付け」で呼ぶ
    相手から提案されたら、それで呼べばいい
    距離感がわかってきたら、さん付け以外で呼べるときがくる

世の中には、誰にでもフランクに話しかけられる人もいますが、HSPはそうではありません。

ですがそれはHSPの特性からくるものであって、フランクな人より劣っているわけではないです。周りと比べて「自分はなんで相手の名前を呼べないんだろう」と凹む必要はありませんよ。

自分の価値観で、自分のペースで生きていきましょう。

せっかくHSPに生まれたんだから、HSPを楽しんでいきましょうね。

今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次